スポンサーサイト
--/--/-- --. --:--:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
カテゴリ: スポンサー広告
go page top改良版関節
2011/10/13 Thu. 23:24:18 edit

四角軸から三角軸に変更してみました。
こちらのほうが回し初めに力が分散できるみたいで、慣らしの時に軸をつぶすことがありません。
また頂点がぶれないため、抜き差しによるだれに少し強いみたい。
折り目も少なくなるので手間がちょっとだけ省けてメリットだらけで(゜Д゜)ウマー
腕部を作って強度テストをします。
カテゴリ: 制作物
go page topこの記事に対するコメント
はじめまして。
ちょくちょくお邪魔させていただいてました。
こういった部分がたまらなく好きなんです。(笑)
箱の中から見えているのは半円状に曲げた紙?
それともストローのようなものでしょうか??
見るだけでも・・・・ 楽しい。
任意の角度で保持させるのならヘックスが一番いいのでしょうけど、箱の中の細工が出来なくなるのがもったいないですね。
それではまた。
ちょくちょくお邪魔させていただいてました。
こういった部分がたまらなく好きなんです。(笑)
箱の中から見えているのは半円状に曲げた紙?
それともストローのようなものでしょうか??
見るだけでも・・・・ 楽しい。
任意の角度で保持させるのならヘックスが一番いいのでしょうけど、箱の中の細工が出来なくなるのがもったいないですね。
それではまた。
URL | たーくん #-
2011/10/15 13:27 * 編集 *
2011/10/15 13:27 * 編集 *
Re: タイトルなし
いつもありがとうございます。箱の中身は言葉で説明するより写真の方がわかりやすいと思ったので記事を作りました。
見てもらえると嬉しいです。
2つの部品の重ね合わせで保持力を作っているので軸の角数は関係なかったりします。
六角でも作れますが、作りやすさで三角になりました。
URL | 東雲 遠音 #kHc7.o4M
2011/10/15 21:43 * 編集 *
go page top
2011/10/15 21:43 * 編集 *
トラックバック
go page top| h o m e |